界面活性剤の役割と効果について

洗剤に使われている”界面活性剤”洗剤のCMとかで見聞きした事はないでしょうか?界面活性剤はどんな役割をしているのか?そんな疑問について説明します。

 

界面活性剤(かいめんかっせいざい、英語: surface active agent, surfactant)とは、分子内に水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい部分(親油基・疎水基)を持つ物質の総称。両親媒性分子と呼ばれることも多い。ミセルやベシクル、ラメラ構造を形成することで、極性物質と非極性物質を均一に混合させる働きをする。また、表面張力を弱める作用を持つ。

引用元:界面活性剤

界面活性剤とは?

本来、混ざり合う事がない水と油を仲立ちさせるのが界面活性剤の役目。イオン性(電気を帯びる性質)によって4つのタイプに分類されます。

・陰イオン界面活性剤アニオン

洗浄力が強く泡立ちが良い。洗剤に使われます。

・陽イオン界面活性剤カチオン

殺菌力が強く柔軟効果を持つ。リンスや柔軟剤に使われます。

・非イオン界面活性剤ノニオン

毒性が全くないので肌に塗る化粧品に配合されている界面活性剤はこれです。

・両性界面活性剤

ベビーソープやマヨネーズに使われています。化粧品の乳化剤にも使われたりします。

ざっくり言うと洗剤に使われる界面活性剤は、薬品を馴染ませて洗浄力をあげる役割がある

洗剤を汚れに対して浸透させる為に界面活性剤は必要になってくるわけです。

洗剤を自作する場合がありますが(専門的にネタを作るといいます)苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)に食器洗い洗剤(界面活性剤)を混ぜると薬剤が混ざり合い洗浄力がUPするからです。


一覧ページに戻る