本日は、西成区で空室清掃と消毒です。
トコジラミ発生現場で駆除と消毒です。
トコジラミ(南京虫)の駆除は、発見した段階で迅速に対処することが重要です。トコジラミは繁殖力が非常に高く、適切な方法で駆除しないと再発する可能性があります。
1. トコジラミの確認
- 生息場所
トコジラミは布団、マットレス、カーペット、家具の隙間、壁のひび割れなどに潜んでいます。寝具の縫い目や家具の裏などを重点的に調査しましょう。 - 目視での発見
小さな黒い点(フン)や血の痕跡、成虫(茶色の楕円形)や幼虫(白っぽい小さな虫)を見つけたらトコジラミの可能性大です。
2. 自力での駆除方法
物理的な除去
- 掃除機で吸い取る
生息箇所を掃除機で吸い取り、使用後は掃除機の袋をすぐに廃棄します。 - 熱処理
- トコジラミは50°C以上の熱で死滅します。布団や衣類はコインランドリーの高温乾燥機(60°C以上)に入れると効果的です。
- スチームクリーナーを使用してマットレスや家具の隙間を処理します。
殺虫剤の使用
- 市販の殺虫スプレー
トコジラミ専用の殺虫剤(ピレスロイド系)を使用します。使用後は部屋をしっかり換気してください。 - 燻煙剤(くんえんざい)
トコジラミ用の燻煙剤を使用すると、広範囲にわたり駆除が可能です。
冷却処理
- 冷凍可能な小物類は、-20°C以下で数日間冷凍庫に入れるとトコジラミを死滅させられます。
3. 専門業者に依頼する場合
トコジラミの発生が広範囲の場合や自力での駆除が難しい場合は、専門業者に依頼するのが最も確実です。駆除業者は以下の方法を使うことが一般的です:
- 高温スチーム
特殊機器で高温スチームを使いトコジラミを駆除。 - 薬剤散布
強力な薬剤で卵から成虫まで一括駆除。 - 熱処理全室加熱
室内全体を高温にして完全駆除する方法。
費用は部屋の広さやトコジラミの発生状況によりますが、1部屋あたり数万円程度が相場です。
4. 再発防止策
- 清掃と整理整頓
定期的な掃除でトコジラミの隠れ場所を減らします。 - 持ち込み防止
ホテルや旅行先から持ち帰らないよう、荷物をベッドの近くに置かない、帰宅後に衣類を洗濯するなどを徹底します。 - 隙間の封鎖
壁や家具の隙間にパテやシリコンで埋めると、トコジラミの侵入を防げます。
ヤニ汚れ等、汚れが目立った現場でした。
洗面蛇口もカビが多く目立っておりました。
空室清掃の重要性
- 物件の印象向上
清潔な物件は新しい入居者に良い印象を与え、早期の契約につながります。 - 衛生面の向上
カビやホコリ、害虫のリスクを排除することで安心して暮らせる環境を提供します。 - トラブル防止
退去時の汚れや破損を見落とさずに修繕することで、次の入居者トラブルを未然に防ぎます。