プロが解説!頑固な水垢の落とす方法!

いつも「キレイ」を心掛けていても付いてしまう「水垢」。そんな水垢に困った方の為に水垢の落とし方を解説します。水垢を攻略してお掃除上手になりましょう!

そもそも水垢って・・・なに?

水垢は、主成分は石灰なので酸に溶ける性質を持っています。石灰鱗(ウロコ)の除去はクエン産が一般的に認知されてます。水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分ですな。これが時間をかけて蓄積されたものとなり水垢の原因になります。「水垢の汚れ」「ウロコ」「カルキ」と呼ばれているので耳にした事があると思います。水垢は、家庭用のアルカリ洗剤ではキレイに落とすことが出来ないので厄介です。

水回りと呼ばれるところ(シンク・洗面・浴室)のお掃除が難しいのは水垢が原因です。

水垢を落とす方法は?

水垢は少しずつ積み重なってビルドアップして硬化するのでスポンジで擦っても取れなくなってしまいます。そんな水垢の取り方は、大きく2つの方法しかありません。この方法を試してみると面白い?様に水垢が取れます。

Ⅰ.酸性洗剤で溶かして柔らかくして落とす

水垢は、アルカリ性なので酸を使って柔らかくします。柔らかくした水垢を軽く擦るくらいで落とせます。お酢やクエン酸を使って落とすのはその為です。

Ⅱ.硬いもので削り取る

水垢は硬いイメージがありますが、研磨剤など使えば効果的です。ただ研磨剤を使えば傷が付きやすいので注意が必要です。削り取るのは最終手段とお考えください。

お酢やクエン酸を使ってキレイにする方法!

お酢やクエン酸を使って水垢を落とす方法を解説します。お酢やクエン酸は天然成分なので安全に使うことが出来るので安心して使えます。

クエン酸水を作ります

スプレー容器に水200mlに対してクエン酸小さじ1杯でクエン酸水を作る。

ティッシュペーパーなど含ませ水垢に貼りつける

水垢がついている箇所にティッシュペーパーやキッチンペーパーで湿布すると効果的です。これを湿布法と言います。時間を置いてしっかり水垢にアタックさせるのが目的です。

ラップして放置する

乾かないようにラップして1時間ほど放置して水垢が柔らかくなるのを待ちましょう。

ティッシュペーパーなどでそのまま擦りながら拭き取ります

湿布していたティッシュペーパーかスポンジなどで擦って取り除けば終了です。

研磨剤で削って水垢を削る方法!

次にご紹介するのは、研磨剤を使った方法です。研磨剤は、小さな粒を配合されていて洗浄力を高めます。研磨剤の粒子が水垢にアタックして擦り取るイメージです。柔らかいスポンジにを研磨剤を付けて円を軽く擦りましょう。力を入れず優しく撫でる様に使うのがポイントです。擦りながら水垢が取れているか確認したら水を流して拭き取ってください。

東栄部品 ベストベット

ダイヤモンドパッドで削り取る方法!

ダイヤモンド配合のシンクの頑固な水垢取りに有効です。こちらは100均のダイソーで販売されております。

メラミンスポンジで水垢を落とす!

激落ちくんと言う方が分かりやすいですね。材質によってはメラミンスポンジを使うと光沢がなくなったりするので注意が必要です。しかし、水周りのお掃除はこれがあれば超便利なので日頃のお掃除はこれだけで簡単に出来ちゃいます。蛇口やカラン・金属におすすめです。

水垢の落とし方のポイント!

上記の方法で落としきれない頑固な水垢があります。そういう時は、いくつかの方法を組み合わせて工夫が必要になってきます。

①いろんな方法を組み合わせる

酸を使って水垢を柔らかくする。研磨剤を使う。削り取る。これらを組み合わせて使うと効果的に水垢を早く簡単に落とせます。例えば「クエン酸で柔らかくしてダイヤモンドパッドで削り取る」です。「お湯を使って研磨剤で擦ってみる」などです。

② 酸を長い時間着け置きする(湿布法)

分厚い水垢は酸が浸透するまでに時間がかかりますので湿布時間を長くする。金属は酸で傷めるので金属部(カランなど)への湿布は禁止です。

③ 何度も繰り返す

上記の組み合わせ方法でもダメな場合は、何度も繰り返し少しずつ水垢を落とすしかありません。根気よく頑張ってみてください。お掃除は根気です(笑)

水垢の落とし 施工事例①

 

水垢を防止する方法(予防清掃)

水垢は、放置しておくと落とすのに苦労します。日頃から大変な水垢にならない様にお掃除する事が大切です。お掃除した後は、水分をしっかり拭き取るように努めましょう。私が坊主の時には「水も汚れ」と言われしっかり拭き取る大切さを学びました。


一覧ページに戻る