掃除屋日々是好日 #021

お陰様で関西のみならず遠方の案件のご相談を頂くようになりました。

今回は広島の案件でした。

そして、現場も無事完了して宮島観光です!イチバンノタノシミハコレ

 

宮島にはフェリーで乗り込みます!

地元のフェリーとJRのフェリーがあってJRの方は、鳥居を見ながら桟橋へ行けます。シッパイシタ・・・

 

桟橋から徒歩5分程でしょうか?厳島神社に到着です。

 

海がすぐそこ!

 

わくわくドキドキの瞬間です!アツスギテタオレル

 

厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、日本の広島県に位置する神社で、世界遺産にも登録されています。以下に、厳島神社の主な特徴や歴史についてまとめます。

概要

  • 所在地: 広島県廿日市市、厳島(宮島)
  • 創建: 593年(推古天皇の時代)
  • 祭神: 宮島の主神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

歴史

  • 古代: 厳島神社は、平安時代に入ると貴族や武士により崇拝され、特に平清盛が神社の再建を行ったことで有名です。
  • 戦国時代から江戸時代: 神社は多くの戦乱を経て、江戸時代にはその美しさから多くの参拝客を集めました。

建築

  • 海上の鳥居: 神社の象徴ともいえる大鳥居は、海上に立っており、満潮時には水に浮かんでいるように見えます。
  • 本殿: 本殿は海に面して建てられており、独特の建築様式である「平舞殿」スタイルが特徴です。

世界遺産

  • 登録: 1996年に「厳島神社とその関連遺産群」としてユネスコの世界遺産に登録されました。
  • 文化的意義: 日本の宗教文化や建築技術の重要な例として評価されています。

 

「平舞殿」スタイルにただただ圧倒されます!

 

厳島神社の鳥居は、人が凄く並んでいたので遠目からで断念・・・。

 

神社を後にして日本三景と呼ばれる景色を堪能すべくロープウェイを目指します!

 

ロープウェイまでの道のりが長く自然を感じながら散策です。アセダラダラ・・・

 

池に鯉がいたり滝もあったりマイナスイオンがたっぷりです!

そうこうしている間にロープウェイに着きました!

 

ロープウェイで交差する人が手を振ってくれたりして心が洗われますね。

 

ロープウェイの終点まで到着すると眼下に瀬戸内海です!

 

ここからまだまだ散策コースがあるのですが、時間がない為断念して下山します。リベンジシタイ

晩御飯は広島焼きを。

ありがとう広島!ゲンバハクレシ


一覧ページに戻る